公文

スポンサーリンク
子育て

算数オリンピック【キッズBEE】トライアル突破。試験対策と使用教材のまとめ

今年は前々から息子が興味のあった算数オリンピックのキッズBEEにチャレンジすることにしました。算数オリンピック<キッズBEE>トライアル通過!4月にキッズBEEの参加申し込みをして、6月11日にトライアル地方大会に参加。トライアル地方大会の...
子育て

【漢検8級】漢字検定満点合格チャレンジ!勉強方法と結果得点|小2息子

小2の息子、前回は漢検9級に挑戦したので今回は漢検8級にチャレンジしました。漢検の問題は合格点のボーダーがそこまで高くないので(そりゃ、小学生対象の漢字検定が激ムズだったら漢字学習のモチベーション下がるよね。)、これまで我が家では満点合格を...
子育て

<ブラザーA3プリンター>MFC-J7300CDWレビュー【小学生自宅学習用】

子供の家庭学習が増えてきたので中学受験でよくオススメされるA3プリンターを購入しました。小2のタイミングで買ったのは問題集をコピーして使いたいなと思うことが多くなったからです。息子が好きな算数ラボ、最レベ、語彙力アップのための「賢くなるクロ...
スポンサーリンク
子育て

リビング学習がスムーズになるオススメ学習グッズとか。(小学生低学年)

子供の<勉強準備→開始>をの流れをスムーズにさせたい!今年は特にそう思いまして、色々と学習グッズを買ったり試したりしてみました。我が家はリビング学習なのですが、子供部屋の学習机と比べて勉強スイッチが入りにくいなと感じることがあります。やっぱ...
子育て

【漢検9級】漢字検定満点合格チャレンジ!勉強方法と結果得点|小2息子

今年は初めて息子が漢字検定にチャレンジしました。挑戦したのは漢検9級。漢字検定の勉強は公文で勉強してきた漢字の総まとめとしてよかったので、勉強方法や試験結果などまとめて書いていきますね。漢字検定9級の合格点と対象学年のレベルは?漢字検定9級...
子育て

【公文】算数F教材の記録(小2長男)

小2長男の公文の記録。夏休みに入る少し前から算数はFに入りました。算数Eは分数計算に慣れるまで時間がかかって大変だった…。公文Fも最初は計算ボリュームが重くて時間がかかるかな?と思ったけれど夏休みに毎日コツコツこなしていたら夏休み明けには気...
子育て

【公文】算数E教材の記録(小1長男)

小2長男の公文の記録。この公文算数E教材は、「D教材で学んだ四則計算のスキルで分数の四則計算をマスターしよう!」というところでしょうか。振り返るとE教材までが大変でした。息子の場合。D教材まで鍛えた四則計算スキルといってもまだ甘い部分もある...
公文

【公文】国語DⅠ・DⅡ教材の記録(小1長男)

小1長男の公文の学習記録を綴るシリーズです。(DⅠ教材開始時小学1年)公文の国語DⅠ・DⅡは小学4年生相当の内容となっていて、文章の内容・量も難しくなってきたなという単元でした。息子の場合教材を繰り返し学習して結構時間がかかったけれど、繰り...
子育て

【公文】算数D教材の記録(小1長男)

公文の学習記録を綴るシリーズです。今回の公文 算数D教材(小学4年生の範囲)は、ひかけ算・わり算をひたすらにトレーニングしてから最後に「分数がこんにちは」する教材でした。公文の教材もF教材あたり、もう少し先に進めば算数も楽しくなるけれど、こ...
子育て

【公文】算数C教材の記録(年長 長男)

公文の学習記録を綴るシリーズです。今回の公文 算数C(小学3年生の範囲)を学習していた頃は長男の年長の時。小学生の今は公文の宿題を自分で行なっているけれど、幼稚園の頃は親子二人三脚状態で母親の私も手をかけました。かなりね。公文は本当に教材の...
スポンサーリンク