【ソーイングの記録・赤ちゃん小物】ベビーのチューリップハット

ソーイング

赤ちゃんのチューリップハットを作りました。

チューリップハットを一番可愛く着こなせるのって赤ちゃんの時期じゃないかなぁって妊娠中にふと思って。
赤ちゃんらしい可愛い生地も見つけたので、いつもの通り作ってみました。

スポンサーリンク

チューリップハットの生地はデコレクションズさん

チューリップハットの表生地はデコレクションズさんで購入。
オリジナル生地がオシャレ可愛いんですよね〜。
子供の幼稚園グッズとかいつも良い感じに仕上がるから大好き。

今回の生地は「My buddy(マイバディ)」シリーズの「duck boat(ダックボート)」。

このコーラルピンクの色に一目惚れで。
コーラルピンク×赤ちゃんの組み合わせ、可愛いねーイイネイイネー。

裏地はコットンこばやしさんのチェリーのブロード生地。
ゴールドのキラキラしたチェリー柄が可愛くてお手頃価格なので、裏地用にストックしています。

スポンサーリンク

チューリップハットを作ります。

パターンはこの本を使いました。

さーさっそく!裏生地からミシンで縫います。
表生地・裏生地それぞれ6枚をつなぎ合わせますよ。

で!縫おうとして気づいた。チューリップハットなので曲線!!
曲線かー。得意じゃないんだよなー。
この曲線の加減が仕上がりを左右しそう…なので、大雑把な私だけれど仕上がり線をチャコペンで書きました。

裏生地を6枚くっつけて帽子の形にしたら次は表生地。
表生地は最初にゴムテープの通し穴をボタンホールで作ります。
ボタンホールを縫い付ける場所にはあらかじめ裏地に接着芯をつけています。

そして、裏生地と同様に表生地もどんどんつなげて縫います。

デコレクションズさんの生地が可愛すぎて、生地がどんどんつながっていくのが楽しい〜。

縫い代はきちんと割ります。
私はいつもクローバーのコロコロオープナーを使っています。超時短。

表生地と裏生地を縫い合わせて、表に返して返し口をとじる。

本の手順にはなかったけれど、帽子の端をピシ!としたかったので1mmくらいで端を一周縫いました。

最後にゴムテープの通しラインを2本ダーっと縫えば完成♪
2時間もかからず完成しましたー。赤ちゃんの小物はすぐできるからいいよね。

スポンサーリンク

チューリップハットの完成♪

チューリップハットが完成したのでさっそく娘に試着しましょう。

かぶりたくありましぇぇん!(娘)

……。

………。

えーっと、本当は娘がチューリップハットをかぶっている写真を載せたかったけれど難しいのでこんなかんじです。

初めて帽子を作ってみたけれど、カーブの縫い方で仕上がりの形が結構変わると思うので面白い!
帽子、奥深いですね。また作ってみたいと思います。

最後まで読んでくれてありがとうございました♪