赤ちゃんに最適な加湿器<ダイニチ工業HD-RXT521>レビュー

子育て
スポンサーリンク

今年こそは早めに加湿器を購入するぞー!予算は2万円前後。

去年はコロナの影響か加湿器が秋頃に売り切れてしまっていて買い損ねちゃって。
加湿器なしで一冬越したけれども、朝方起きて喉や鼻が乾燥しているのが毎日続くのにうんざりして今年は絶対早めに加湿器を買う!と決めていました。

加湿器を購入できなかったフラストレーションを商品リサーチに充てた私は去年のうちから加湿器はダイニチ工業のを買う!と決めていて、早々に購入して使ってみたところ思っていた以上に良かったのでレビューしようと思います。

特に赤ちゃん家庭にはインフルエンザ・ウイルス予防や乾燥など冬のトラブルに備えられるので加湿器はあった方がいいと思います。
加湿器は加湿方式が色々あるけれど、蒸気のやけどや雑菌などの衛生面を考えるとハイブリット方式がオススメです。

スポンサーリンク

ダイニチ工業の加湿器 HD-RXT521(RXTシリーズ)レビュー

お手入れ・掃除がしやすい加湿器!

加湿器を選ぶにあたって重視したのは電気代(省エネ)とお手入れのしやすさ。
赤ちゃんがいるから雑菌いっぱいの蒸気になっちゃうのはイヤ。
かといって、頻繁にお手入れする余裕もないし…。

他のメーカーと見比べてみて、その中でもダイキン工業の加湿器はお手入れがとっても楽だったのが購入の決め手になりました。

カンタン取替えトレイカバーでトレイ洗浄不要!

トレイ部分にある使い捨ての「カンタン取替えトレイカバー」を交換するだけでトレイ掃除不要なのです。
しかも、このトレイカバーは1シーズン毎の交換でOK。
トレイ掃除ナシってすごい。その発想はなかったわー。

フィルター掃除は月に1回程度クエン酸洗浄

抗菌気化フィルターは月に1回クエン酸を溶かしたぬるま湯にドボンして水アカを取るだけ。
しかもこのフィルター寿命は5シーズン!(通常の1日8時間運転で)

他には、お手入れサインが点灯したらささっとお手入れしたり、週に一回程度給水部分とは別の背面のエアフィルターの埃を掃除機でとるくらい。

部屋が蒸気でしっかり潤う

去年は加湿器を買い逃したから濡れたバスタオルや洗濯物を干して凌いでいたけれど、窓が結露する割には朝乾燥しているとかあって。
それで今年ダイニチの加湿器を使ってみたら全然違うの。これが加湿器の効果かと!

なんかね、部屋の空気が細かく潤っているの。

いえいえ、夫にも何言ってるんだと言われたけど、空気が細かく潤ってるの。

ハイブリッド式(気化式×温風気化式)加湿器は目には見えないほどの細かい粒子の水をファンの風で送って加湿をするそうで、部屋全体に広がりやすく浸透率が高いのだそう。
だからかな!と思っています。(何でも信じる人)

窓は結露しないし、朝起きた時に喉が乾燥しないのは本当に幸せ。
1日が幸せに始まるもの。

他にも、加湿器があると花粉症対策にも効果があるそうで。
花粉も湿度が高いと床に落ちやすくなるんだって。
花粉の時期まで役に立ってくれそうです。

省エネ!(電気代とっても大事)

最後までガンガン部屋を加湿してくれる象印マホービンのスチーム式加湿器もいいなぁと思ったけれど、やっぱり電気代が大きなネックでした。

部屋をしっかり加湿してくれて、電気代を抑えたいならハイブリッド式(気化式×温風気化式)かなぁと。
ダイニチ工業の加湿器はエコモーターが搭載されていて、部屋の環境に合わせて細かく調整することで省エネ運転を行っているそう。

音が静かで寝室に最適

音がめちゃくちゃ静かです。びっくりするほど。
全く存在感がないので、たまにタンクの水がボコっというと少し驚きます。(そろそろ慣れてきた)

ダイニチ工業の加湿器は業界トップの静音性なのだそう。知らなかった。

なんと3年保証。

購入してから気づいたのですが、箱に「3年保証」表記が!
これは延長保証に入らなくても安心ですね。
品質に自信があるから故の3年保証!大安心!

イマイチなところ……は、ないかな。

正直思っていた以上に満足な加湿器で。
思っていたよりもデザインもオシャレだったし。(息子小1が「これ、カッコイイ!」と絶賛)

デメリット…静かすぎて本当に加湿器動いているのかな?ってふと思っちゃうところとか。

加湿機能については不満はないですね。
1シーズン使ってみてお手入れしていくと気になるところが出てくるかもれないけれど、お手入れもとっても楽そうだし大丈夫そうかなっ。

スポンサーリンク

赤ちゃん家庭には加湿器はハイブリット式かスチーム式か

象印マホービンのスチーム式にちょっとだけ迷い(蒸気の熱で部屋が暖まりそうとか、パワフルに加湿してくれそうとか)があったのですが、赤ちゃんがいるならハイブリット式加湿器にして本当に良かった!

初めて加湿器を部屋に置いてみて…やっぱり赤ちゃんは加湿器につかまり立ちをしました。

それを見て、ハイブリット式にして良かったと思った。

そして、そのままボタンをいじってみたり、蒸気の吹出し口を覗いてみたり……。

スチーム式の加湿器は吹出し口が熱いし、加湿器を倒したらお湯がこぼれないか心配だしで使えなかっただろうなと思います。
ハイブリット式の吹出し口は室温と同じ空気(蒸気?)がフワーっと出てくるだけです。

ダイニチ工業のRXTシリーズはチャイルドロック機能があるので活用しつつ、なるべく赤ちゃんが加湿器を触らないように工夫はしているけれど「万一赤ちゃんが加湿器を触った場合」を想定して加湿器を選んだ方がいいです。

木造和室8.5畳まで/プレハブ洋室14畳までを寝室用に購入しました♪
他にも、プレハブ洋室19畳まで/木造和室12畳まで、プレハブ洋室24畳まで/木造和室14.5畳までのモデルがあります。

最後まで読んでくれてありがとうございました♪