ゆる〜く布おむつ育児をしていて感じるメリットとか

子育て

ワタクシ、「ていねいな暮らし」とか「エコ」みたいなタイプではないのですが、布おむつ育児をやっています。

布おむつ育児をしていると話すと「大変なのにえらいね〜」と言われたりしますが、ズボラな私でも楽しんでやっているのでそうでもないよーということを書こうと思います。

スポンサーリンク

布おむつのメリット

経済的

布おむつのメリットでよく言われるのが経済的ということ。
ただ、布おむつも最初に揃える初期費用はそれなりにかかるのでどうかな〜と思います。

ただ、2人以降も使えるので2人目以降はかなり節約になります!
それも期待して布おむつにしてみたら、6年も間隔が空いてしまったけれどっ。

オムツカバーが可愛い

なので、わたしが布おむつを使う1番の理由はこれ。

オムツカバーが可愛いから!

赤ちゃんの可愛いおしりの動きが布おむつカバーに包まれて、モゾモゾ動くのめっちゃ可愛い。
布おむつでモコって一回り大きくなったおしりが可愛くて、おむつ替えが毎回楽しいです。

でも、「そんな理由!?」って言われます。あまり共感されたことないです。

ゴミが出ない(夏場臭わない)

赤ちゃんの成長につれて沢山出るオムツのゴミ。
特に夏場のおむつの臭いは大変です。

布おむつはゴミも臭いも出ないので、そのメリットは大きい!
これは使ってみてからわかった思いがけないメリットでした。

スポンサーリンク

オススメは洗濯が楽なエンゼルの布おむつ

布おむつを準備するなら余裕がある出産前がいいと思います。

わたしは高いけれど評判の良いエンゼルの布おむつを使っています。とっても良いです。
おしっこをしっかり吸収してくれて、洗濯を何度してもヘタレずに丈夫。
布おむつは色々な種類があるけれど、使い方も簡単だし洗濯もしやすいこの成型オムツ(ラッキーオムツ)のタイプがオススメです。

とりあえず出産前にこの新生児セットを用意して、必要に応じて布おむつやオムツカバーを追加するのが良いと思います。

スポンサーリンク

布おむつの使い方

オムツカバーに布おむつ(エンゼルではラッキーオムツ)をセットしてオムツ交換をするだけ。
オムツカバーは汚れなければ交換しません。
汚れたオムツ(ラッキーオムツ)はさっと手洗いしてからつけ置きバケツにポン。まとめてネットに入れて洗濯します。
うんちは取り除いてから軽く手洗いします。
我が家はつけ置き用バケツをお風呂場に置いておきました。

夜とお出かけの時は紙おむつで

夜寝る時と外出時は持ち運びしやすい紙おむつを使っています。
気楽にやるのが良いと思います。

スポンサーリンク

布おむつをいつからいつまで続けるか

長男の時は新生児から1歳半頃まで布おむつを使っていました。
そうそう、布おむつの子はおむつ外れが早いという話があるけれどうちの息子は当てはまらなかったかな〜。

漂白剤だけ赤ちゃん用のを使っていたけれど、洗濯用洗剤もそれ程気にしなくても良いかも。
布おむつの汚れが気になったら、天日干し(基本毎日天日干しだけれども)すれば真っ白になります。

布おむつ育児、私は紙おむつと併用しながらゆる〜くやっていますが楽しくやっています。
もし布おむつが気になっているなら、布おむつカバーと布おむつだけ数枚だけ用意してとりあえず試してみるのが良いと思います。

最後まで読んでくれてありがとうございました♪