リビング学習がスムーズになるオススメ学習グッズとか。(小学生低学年)

子育て

子供の<勉強準備→開始>をの流れをスムーズにさせたい!
今年は特にそう思いまして、色々と学習グッズを買ったり試したりしてみました。

我が家はリビング学習なのですが、子供部屋の学習机と比べて勉強スイッチが入りにくいなと感じることがあります。
やっぱり「勉強グッズをダイニングテーブルに準備する」というワンクッションが入るので、勉強の準備で手間を感じると子供なので一気に勉強へのモチベーションが下がるんですよね。
なのでその<勉強の準備>をスムーズにすることを考えて改善したところとっても勉強の効率が良くなりました。
何より息子が勉強へのモチベーションが下がってグズグズしている姿を見なくなったのでこちらも心穏やかに過ごせています。
ポイントは必要最低限の勉強グッズに留めてシンプルにすること。

今回は色々と試行錯誤したリビング学習をスムーズにする勉強グッズについて書いていきます。

スポンサーリンク

無印良品 やわらかポリエチレンケース・小

息子はリビング学習なのですが、勉強道具も増えたので公文プリントやドリル、筆記用具などの収納を見直しました。

まずは勉強道具の収納。
勉強のたびに勉強道具を出したりするのは面倒&モチベーションが下がるのでこちらの無印良品のやわらかポリエチレンケースにまとめることにしました。
A4サイズの問題集やドリル、卓上クリーナーが入るサイズです。
フタを開ければ一式揃っているのですぐに勉強に取りかかれます。
これをリビングのテーブルに置いています。

スポンサーリンク

ミドリ P-51 クリップスシリーズ

今年は公文の他にも漢字検定だったりドリルを使うようになって、毎回ドリルをやろうとする際に「今日はどこからだったっけ?」とページを探すのが非効率的だなーと思ってクリップでマーク止めするようにしました。

どうせなら勉強を頑張る息子が少しは楽しくなるクリップがいいよね〜、と思って探したのがミドリのP-51クリップのシリーズです。
息子が好きな飛行機にしたらとっても喜んでくれて、勉強へのモチベーションアップになっているようでよかった。
このミドリのクリップは他にも花柄、イチゴ、ウサギ、イヌ、ネコ、ロボット、キノコ…種類が色々あってそれぞれデザインが素敵です。

何より当初の目的の「ドリルの今日やるページ探し」がすぐできるのでスムーズになりました。

ミドリ(MIDORI)
¥700 (2025/07/09 01:19時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク

ハイタイド ペンコ ストレージキャディ S

子供の筆記用具はどこにありますか?
ペンケースに入れているパターンが多いかと思いますし、我が家もそうしていたんですがペンスタンド式にすることを強くオススメします!

このハイタイドのペン立て(我が家はペン立てとして使っている)にしてみてから息子の机に座って問題を解き始めるまでの時間がスムーズになりましたね。
ワン・ツー・スタート!ですよ。

それまではペンケース開けてー、使えそうな(削ってある)鉛筆探してー、いつの間にかペンケースもいっぱいで探しづらいしーでやっぱり小さなストレスなんですよね。
片付けもポイポイって使った筆記用具を入れればすぐ終わるのでホントに楽ちん。

この黄色いハイタイド ペンコ ストレージキャディにしたのはデザインが可愛くて、持ち手がついたからでしたが、持ち手アリのペン立ては移動しやすくて大正解でした。
そういえばなかなか持ち手がついたペンケースってないんですよね。とても良いです。

思ったよりも沢山収納できるので娘の色鉛筆なんかも入れて共有で使っています。

あとは卓上クリーナーはマストですね。
勉強後の消しゴムカスの片付けが秒で終わります。