今年我が家はヘルシオのオーブンレンジを購入しました。
ヘルシオ購入の決め手は過熱水蒸気で野菜が美味しく・栄養たっぷりに調理できる点。
家電量販店の店員さんもこの点はヘルシオが群を抜いているとオススメしていたからです。
そこでヘルシオを購入して早速蒸し野菜を調理してみたところ、やっぱりね、抜群に野菜が美味しい。
しかもヘルシオはメイン料理を上段、蒸し野菜を下段で2段同時調理ができるのでとっても時短になるんです。
しかし、ここで皆さん直面するでしょう、
「ヘルシオ、適当なサイズの角ザルが家にない!問題」。
一般的な丸い深型ザルだと下段のスペースに収まらないんだよね。
付属のヘルシオの料理ブックにはしれっと、角ザルで調理している写真が載っているけれど角ザルって普通の家庭ではなかなかないよねぇ。
そこで、1ヶ月くらい「角ザル」を調べに調べて我が家も角ザルを購入しました!
ヨシカワ「ステンレス水切り角ザル 中・小」
我が家で一番活躍しているのがヨシカワ「ステンレス水切り角ザル 中・小」です。
中・小サイズなのでモヤシやブロッコリーなどを蒸すのにちょうど良いサイズ。
ヨシカワの角ザル<中サイズ>はもやし一袋がぴったり入るサイズ。
<小サイズ>は豆や少量の野菜を蒸したり、アサリを洗ったり想像以上に重宝しています。
今まで丸いボール型のザルを使っていたけれど、角ザルの方が便利かもしれません。
キッチンの場所は取らないし、食洗機にもコンパクトに収まるんですよね。発見でした。

国産で丁寧に作られているので網目も綺麗。
手触りが滑らかなのが良いです。
他の角ザルで手触りがザラザラゴツゴツしているものがあって、角ザルを重ねた時にゴツゴツするのが嫌だなと思ったんですがヨシカワの角ザルはそのような心配はありません。
ラバーゼ la base(和平フレイズ)「ステンレス角ザル」
次にヘルシオが公式で紹介している燕三条 ラバーゼ(la base)の角ザルです。
ヘルシオの鉄板にもピッタリ収まって、フチや網の部分など細部まで丁寧に作られています。
品質はおそらく一番良い角ザルでしょう。

ただ、上質な作りゆえお値段も高額。
私が購入した時のAmazonで2,420円(税込)
私も最初は「高いな!」と感じましたが、なんかね、角ザルって他のものも値段がそこそこするんですよね。初めて知った角ザル事情なのだけども。
無印の角ステンレスメッシュトレーも1,490円(税込)だったし。
まあ、ずーっと使うものなのでまずはラバーゼ(la base)の角ザルを購入しました。

したっけね、届いたラバーゼ(la base)の角ザルがとっても美しいの。
網目もなめらかで、縁のステンレスの色味も絶妙な色合いなの。
これは実物をぜひ目にしてほしいです。
私の人生で角ザルに見惚れてしまう瞬間があるなんて思いもしなかったけれど、ラバーゼ(la base)の丸ザルやステンレスボウルも揃えたいなと思っています。
大小揃えたら2万円近くするかな…これが調理ザル沼なのか。
見た目ばかり絶賛してしまいましたが、機能性も最高です。
水きれもしっかりできますし、蒸し野菜も美味しく仕上がります。

左にラバーゼ(la base)の角ザル、右にヨシカワの角ザル 中サイズ・小サイズです。

普段はこんな感じで重ねています。
ヘルシオを購入した際はぜひ角ザルを揃えることをオススメします。
角ザルのおかげでメイン料理を調理しているヘルシオの下段で野菜を調理できるので、食卓に気軽に野菜を並べることができるようになりました。
角ザル、お値段は高いですがそれだけの価値がありました♪